難しい?ゼクシオ エックスアイアンの評価と対象者を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

ゼクシオ エックスアイアンの購入を検討しているものの、「自分には難しいのではないか」と悩んでいませんか。

アスリート寄りのイメージがあるため、初心者やアベレージゴルファーにとっては、そのスペックや実際の評価が気になるところだと思います。

また、歴代モデルとの比較や、兄弟モデルであるゼクシオ13との違いも知りたい点でしょう。

さらに、人気モデルであるがゆえに中古市場での注意点や、偽物の存在も無視できません。

この記事では、ゼクシオ エックスアイアンが難しいという噂の真相を、使用プロの評価や一般ゴルファーのクチコミを交えながら、多角的に徹底解説します。

記事のポイント

  • ゼクシオ エックスアイアンが難しいと言われる理由がわかる
  • 兄弟モデルや歴代モデルとの性能の違いを理解できる
  • あなたに最適なモデルかどうかを判断できる
  • 中古品や偽物を避けるための注意点がわかる

スポンサーリンク
目次

ゼクシオ エックスアイアンは本当に難しいのか?

AceOnGreenイメージ画像
  • ゼクシオ エックスアイアンの基本スペック
  • 歴代モデルとの違いと進化
  • ゼクシオ13との性能を比較
  • リアルな評価・クチコミをチェック
  • 使用プロから見る性能の高さ
スポンサーリンク

ゼクシオ エックスアイアンの基本スペック

AceOnGreenイメージ画像

ゼクシオ エックスアイアンがどのようなクラブなのかを理解するため、まずは基本的なスペックを確認しましょう。

2023年に発売された3代目モデルは、やさしさと操作性のバランスを追求した設計が特徴です。

ヘッドはシャープな形状でありながら、高弾道と大きな飛びを実現するためのテクノロジーが搭載されています。

特に、フェースには反発性能が高い「HT1770スチール」を鍛造で採用し、心地よい打感にも貢献しています。

また、ロングアイアンからミドルアイアン(4番~7番)には、ヘッドのトウ側に高比重のタングステンニッケルウエイトを配置することで、低重心化を実現しました。

これにより、ボールが上がりやすく、ミスヒットにも強い性能を発揮します。

ロフト角は7番アイアンで28.5度と、現代のアイアンとしてはストロングロフトの部類に入ります。これが、飛距離性能の高さに直結している理由の一つです。

2023年モデルの主な特徴

ヘッドはシャープな見た目ですが、低重心設計と高反発フェースにより、高弾道で大きな飛びを実現するように作られています。

見た目の格好良さとやさしさを両立させたいゴルファーに適した設計です。

番手#4#5#6#7#8#9PWAWSW
ロフト角(°)212325.528.53338434956
ライ角(°)60.56161.56262.56363.563.563.5
クラブ長さ(インチ)38.538.037.537.036.536.035.535.535.5

(参照:ダンロップ公式サイト)

歴代モデルとの違いと進化

AceOnGreenイメージ画像

ゼクシオ エックス アイアンは、2019年に初代モデルが登場して以来、2年ごとにモデルチェンジを重ねて進化してきました。

歴代モデルを比較すると、3代目がいかに完成度を高めてきたかが分かります。

初代(2019年モデル)は、「ゼクシオ」と「スリクソン」の中間という位置づけを明確に打ち出し、やさしさと操作性を両立させたモデルとして登場しました。

しかし、一部ではまだ中途半端なイメージを持つゴルファーもいたようです。

2代目(2021年モデル)では、バックフェースのデザインがよりシンプルになり、アスリートゴルファーにも好まれるシャープな外観になりました。

打感はやや硬質なカチッとしたものでしたが、直進性の高さが評価されていました。

そして3代目(2023年モデル)は、これらの流れを汲みつつ、性能を大きく向上させています。

最も大きな進化は、打感の向上です。

前作の硬さを抑え、鍛造フェースならではの食いつくようなフィーリングを実現しました。

また、ヘッド形状もさらにシャープになり、アドレス時にターゲットを狙いやすくなっています。

ネック周りがスッキリしたことで、フェース面に集中できるようになった点もプロや上級者から高く評価されています。

言ってしまえば、代を重ねるごとに「ゼクシオのやさしさ」と「スリクソンのシャープさ」の融合がより高いレベルで実現されていると言えます。

特に3代目は、打感と構えやすさの進化が著しく、多くのゴルファーにとって満足度の高いモデルに仕上がっています。

ゼクシオ13との性能を比較

AceOnGreenイメージ画像

ゼクシオ エックスアイアンを選ぶ上で、必ず比較対象となるのが兄弟モデルの「ゼクシオ 13 アイアン」です

この2つのモデルは、同じ「ゼクシオ」ブランドでありながら、ターゲットとなるゴルファーが明確に異なります。

結論から言うと、払い打つタイプのゴルファーには「ゼクシオ 13」、ある程度打ち込めるゴルファーには「ゼクシオ エックス」が適しています。

ヘッド構造にも違いがあり、「ゼクシオ 13」がチタンフェースの4ピース構造でやさしさを極めているのに対し、「エックス」は鍛造フェースの3ピース構造で、打感や操作性を重視しています。

ドライバーでは両モデルの差が縮まった印象がありましたが、アイアンにおいてはその差は明確です。「エックス」はアスリート寄りの性格を維持しており、しっかり振り切れるゴルファーでないと、その性能を最大限に引き出すのは難しいかもしれません。

項目ゼクシオ エックスゼクシオ 13
ヘッド構造3ピース(鍛造フェース)4ピース(チタンフェース)
打感ソフトで食いつくフィーリング弾き感が強く爽快
ヘッド形状シャープでほぼストレートネック大きめでグースネック
推奨スイングタイプダウンブロー(打ち込むタイプ)レベルブロー(払い打つタイプ)
主なターゲットHS40m/s以上、スコア90台を目指す層楽にボールを上げたいアベレージゴルファー

このように、どちらが良いということではなく、ご自身のスイングタイプや求める性能に合わせて選ぶことが重要です。

リアルな評価・クチコミをチェック

AceOnGreenイメージ画像

ゼクシオ エックスアイアンの性能を客観的に判断するため、実際に使用したゴルファーの評価やクチコミを見てみましょう。

様々な意見がありますが、総じて「見た目のシャープさ」と「ミスへの強さ」を両立している点が高く評価されています。

高評価のポイント

多くのユーザーが、構えやすさと打感の良さを挙げています。

「シャープな顔でターゲットを狙いやすい」「前作より打感が柔らかくなった」といった声が目立ちます。

また、「ミスヒットしても飛距離のロスが少ない」「高弾道でグリーンに止めやすい」など、やさしさに関する評価も非常に高いです。

特に、スリクソンなどのアスリートモデルから移行したゴルファーからは、「楽に振れるのに、ヘッドに違和感なく優しさが増した」という満足の声が多く聞かれます。

良いクチコミの要約

  • シャープな見た目で構えやすい
  • 打感が柔らかく、フィーリングが良い
  • ミスヒットに強く、飛距離が落ちにくい
  • 高弾道でボールが上がり、グリーンで止まる
  • 飛距離が10ヤードほど伸びたという声も

低評価・注意点のポイント

一方で、注意すべき点もいくつかあります。

一部のユーザーからは「スイートスポットがゼクシオにしては小さい」という意見が見られました。

これは、ある程度芯で捉える技術が求められることを示唆しています。

また、「シャフトが軽すぎて左右にブレた」というクチコミもあり、自分のスイングに合ったシャフト選びが非常に重要であることを物語っています。

純正シャフトが合わない場合は、リシャフトを検討するのも一つの手です。

気になるクチコミの要約

  • スイートスポットがやや小さく感じる
  • シャフトが合わないと左右にブレやすい
  • ある程度打ち込む技術が必要
  • 決して超簡単なクラブではない

これらの評価から、ゼクシオ エックスアイアンは「やさしいアスリートモデル」という位置づけであり、誰にでも合うわけではないが、ハマる人には最高の武器になるクラブだと言えます。

使用プロから見る性能の高さ

AceOnGreenイメージ画像

ゼクシオ エックスシリーズは、女子プロゴルファーにも愛用者がいます。

特に有名なのが、青木瀬令奈プロや、米国ツアーで活躍する畑岡奈紗プロです。

青木瀬令奈プロのキャディ兼コーチである大西翔太氏は、「青木プロのヘッドスピードや飛距離は一般的なアマチュアと変わらない」と語っており、それでも「エックス」に即決したと言います。

これは、プロが求める安定性と、アマチュアにも通じるやさしさが高いレベルで両立している証拠です。

プロが試合という極限のプレッシャーの中でクラブに求めるのは、何よりも「再現性の高さ」です。

ミスヒットした際の飛距離のロスや曲がり幅が少ないことは、スコアメイクに直結します。

ゼクシオ エックスアイアンは、多少の打点のズレを許容し、弾道を揃えてくれる安定感があるため、厳しいセッティングで戦うプロにとって強力な武器となるのです。

プロが使用しているという事実は、そのクラブの性能の高さを証明する一つの指標になります。

ただし、プロは自分に合わせてクラブを調整しているため、市販のスペックがそのまま自分に合うとは限りません。

あくまで、クラブが持つポテンシャルの高さとして参考にすると良いでしょう。


ゼクシオ エックスアイアンが難しいと感じる人は?

AceOnGreenイメージ画像
  • 初心者には本当に向いていないのか
  • 推奨ヘッドスピードと対象ゴルファー
  • 中古で購入する際の注意点
  • 多発する偽物の見分け方
  • ゼクシオ エックスアイアンは難しいのか?この記事の総まとめ
スポンサーリンク

初心者には本当に向いていないのか

AceOnGreenイメージ画像

「ゼクシオ エックスアイアンは難しい」というイメージから、特に初心者の方は敬遠してしまうかもしれません。

しかし、一概に「初心者に向いていない」と断言するのは早計です。

ティーチングプロの青木楓さんによると、初心者のクラブ選びで最も重要なのは「楽に打ててミスに強いこと」です。

その点で、ゼクシオ エックスアイアンはミスヒットへの寛容性が高く、ボールも上がりやすいため、初心者のゴルフを助けてくれる性能を十分に持っています。

ただし、「誰にでもおすすめできる」わけではないのも事実です。

前述の通り、このアイアンはダウンブロー(打ち込む)スイングとの相性が良い設計になっています。

ゴルフを始めたばかりで、まだスイングが固まっていない方が使うと、ボールが思うように上がらない可能性があります。

私であれば、このように考えます。

「ゴルフを始めたばかりの全くの初心者」の方であれば、よりやさしさを追求した「ゼクシオ 13」から試すのが無難です。

しかし、「練習場にしっかり通っていて、ある程度振れるようになってきた初心者」や「学生時代に運動経験がある初心者」であれば、将来的な上達を見越して「エックス」を選択するのは非常に良い投資だと思います。

結論として、「初心者」という言葉で一括りにするのではなく、ご自身の体力やスイングのタイプによって向き不向きが変わる、と理解するのが良いでしょう。

推奨ヘッドスピードと対象ゴルファー

AceOnGreenイメージ画像

ゼクシオ エックスアイアンの性能を最大限に引き出すためには、ある程度のヘッドスピードが求められます。複数の試打レポートや専門家の意見を総合すると、一つの目安が見えてきます。

推奨ゴルファーの目安

  • ヘッドスピード(ドライバー): 40m/s ~ 42m/s程度が中心
  • 平均スコア: 90~100くらいで、これから上達したいゴルファー
  • スイングタイプ: アイアンをしっかり打ち込める、または打ち込んでいきたい人

西川みさとプロは「ドライバーで最低40m/sは必要」とコメントしており、このあたりが最低ラインとなりそうです。

もちろん、これ以下のヘッドスピードでも打てないわけではありませんが、ボールが上がりにくくなる可能性があります。

また、ターゲットとしては「ゼクシオ 13ではやさしすぎる」「スリクソンでは難しすぎる」と感じる、ちょうど中間の層に最適なモデルと言えます。

スコア100切りを達成し、次のステップとして90切りを目指しているゴルファーにとっては、オートマチックにグリーンを狙える心強い味方になるでしょう。

年齢で分けるのはあまり意味がありませんが、デザイン的には40代以下のゴルファーに好まれる傾向があるようです。

しかし、重要なのは年齢ではなく、あくまでスイングタイプとパワーです。

中古で購入する際の注意点

AceOnGreenイメージ画像

ゼクシオ エックスアイアンは人気モデルのため、中古市場でも多くの商品が出回っています。

定価より安く購入できるのは大きなメリットですが、購入時にはいくつか注意すべき点があります。

まず、最も重要なのがモデルの年式を確認することです。「ゼクシオ エックス」という名前は同じでも、発売年によって性能や形状が異なります。

特に、初代(2019年)、2代目(2021年)、3代目(2023年)では打感や構えやすさが大きく違うため、自分が欲しいのがどのモデルなのかを正確に把握しておく必要があります。

次に、グリップの状態です。中古クラブはグリップが消耗していることが多く、滑りやすくなっている場合があります。

グリップはスイングの根幹に関わる重要な部分なので、もし劣化している場合は、購入後に新しいものに交換することをお勧めします。

グリップ交換の費用も考慮して、購入を検討しましょう。

中古品購入のチェックリスト

  1. 年式の確認:自分が欲しいモデル(例:2023年モデル)か必ず確認する。
  2. シャフトの確認:純正シャフトか、リシャフトされているかを確認する。スペックが自分に合っているかどうかが重要です。
  3. グリップの劣化具合:ツルツルに滑る状態ではないか、ひび割れはないかを確認する。
  4. クラブの状態:フェースやソールに大きな傷や凹みがないかチェックする。
  5. 信頼できる販売店か:偽物のリスクを避けるためにも、実績のある大手中古ショップなどで購入するのが安心です。

これらの点をしっかり確認することで、中古でも満足のいく買い物ができるでしょう。

多発する偽物の見分け方

AceOnGreenイメージ画像

ゼクシオのような超人気ブランドには、残念ながら精巧な偽物(模造品)が数多く出回っています。

特に、インターネットの個人間売買や、相場より極端に安い価格で販売されている商品には細心の注意が必要です。

偽物クラブは、見た目だけでは判別が非常に困難なレベルにまでなっています。

しかし、本物との違いが表れやすいポイントがいくつか存在します。

中古クラブアドバイザーによると、以下の点が特に重要です。

偽物を見分けるポイント

  • 模造品対策ラベル: 一部のメーカーでは、シャフトに特殊なホログラムラベルが貼られています。これが無い、または不自然な場合は注意が必要です。
  • 重量やバランス: 偽物は、素材や製造工程が異なるため、全体の重量やバランスが本物と大きく異なることがあります。例えば、「カーボンシャフトなのにスチールシャフト並みに重い」といったケースは非常に怪しいです。
  • ロゴや刻印の仕上げ: 本物は刻印がシャープで塗装も綺麗ですが、偽物は文字が潰れていたり、塗装が雑だったりすることがあります。
  • ヘッド形状: 細かい部分ですが、ネックの形状やソールの削り方など、全体的な顔つきに違和感がある場合も要注意です。

偽物を掴まないために

最も確実な対策は、信頼できる正規販売店や大手ゴルフショップで購入することです。

「ネットで安かったから買った」というケースで偽物を掴んでしまう方が後を絶ちません。

少しでも不安に感じたら、ゴルフパートナーのような「中古クラブアドバイザー」が在籍する店舗で査定してもらうのも一つの手です。

安さだけに飛びつかず、安心して使える本物を手に入れることが、上達への一番の近道です。

ゼクシオ エックスアイアンは難しいのか?この記事の総まとめ

この記事のポイントをまとめます。

  • ゼクシオ エックスアイアンが難しいと感じるかはゴルファー次第
  • 払い打ちの初心者には難しく感じることがある
  • ある程度打ち込めるなら初心者でも十分に扱える
  • 推奨ヘッドスピードはドライバーで40m/s前後
  • スコア90台を目指すゴルファーに最適なモデル
  • 兄弟モデルのゼクシオ13とは明確な性能差がある
  • ゼクシオ13はよりオートマチックなやさしさを追求
  • 歴代モデルから進化し3代目は打感と構えやすさが向上
  • 使用者には青木瀬令奈プロなど女子プロもいる
  • リアルな評価ではミスへの強さとシャープな見た目が好評
  • クチコミではシャフトが合わないとブレるという声もある
  • 中古で購入する際は年式とシャフトの確認が必須
  • 人気モデルゆえに精巧な偽物が多く出回っている
  • 購入は信頼できる正規販売店や大手ショップが安心
  • 自分に合うか見極めれば最高の武器になる可能性

↓関連記事↓

スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次