日本女子ゴルフ界に現れた15歳の新星、廣吉優梨菜選手。
彼女の在籍する高校はどこなのか、その強さの秘密を知りたい方も多いでしょう。
この記事では、廣吉優梨菜選手のプロフィールやゴルフを始めたきっかけ、中学時代からの輝かしい経歴、そして進学先に選んだ高校での活躍まで、彼女の経歴を詳しく解説します。
記事のポイント
- 廣吉優梨菜選手の出身中学や在籍高校
- ゴルフを始めてから日本ジュニアを制するまでの経歴
- プロツアーでトッププロと渡り合う強さの秘密
- 宮里藍さんからのアドバイスやコーチとの関係
廣吉優梨菜の高校とプロフィール

- 廣吉優梨菜の基本プロフィール
- ゴルフを始めたきっかけは父親
- 小中学校時代の輝かしい経歴
- 日本ジュニア優勝という経歴
- なぜ福岡第一高校に進学したか
廣吉優梨菜の基本プロフィール
まず、廣吉優梨菜選手の基本的なプロフィールをご紹介します。
多くのトッププロとしのぎを削る彼女は、まだ15歳の高校1年生です。
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | 廣吉 優梨菜(ひろよし ゆりな) |
生年月日 | 2010年3月1日(15歳) |
出身地 | 福岡県北九州市 |
身長 | 160cm |
血液型 | A型 |
出身中学 | 北九州市立折尾中学校 |
在籍高校 | 福岡第一高等学校 |
ゴルフ歴 | 9歳〜 |
得意クラブ | 9番アイアン |
ベストスコア | 66 |
福岡県出身で、現在は通信制ではなく全日制の福岡第一高等学校に通いながら、トップレベルの舞台で戦っています。
まさに文武両道を地で行くスーパー高校生と言えるでしょう。
ゴルフを始めたきっかけは父親
廣吉選手がゴルフの世界に足を踏み入れたのは、9歳の時でした。
ゴルフ好きのお父さんに「練習に連れて行って」と自分からお願いしたのが最初のきっかけだったそうです。
特別な英才教育を受けたというよりは、ごく自然な形でクラブを握り始めました。
しかし、その才能はすぐに開花します。
父親のサポートを受けながら二人三脚で練習に励み、驚異的なスピードで成長を遂げていきました。
小中学校時代の輝かしい経歴
廣吉選手は、本格的にゴルフを始めてからすぐに頭角を現します。その経歴は、まさに「天才少女」と呼ぶにふさわしいものです。
- 小学6年生:ゴルフを始めてわずか2年で「全国小学生ゴルフ大会」で2位タイに入る。
- 中学2年生:権藤可恋プロらを指導する高武大輔コーチに師事し、さらに才能が開花。
- 中学3年生:「九州ジュニアゴルフ選手権」で2連覇を達成。
小学生の時点で全国2位というのは驚異的ですね。
コーチの指導とお父様との練習で、才能がさらに磨かれていったことが分かります。
中学時代にはすでにプロのトーナメントにも出場しており、2024年の「住友生命レディス東海クラシック」では、並み居るプロを相手に17位タイに入るなど、当時から非凡な才能を見せていました。
日本ジュニア優勝という経歴

廣吉選手の経歴の中で特に輝かしいのが、中学3年生だった2024年に達成した「日本ジュニアゴルフ選手権(女子12~14歳の部)」での優勝です。
この大会で、彼女は2日間ともに「69」をマークし、通算6アンダーで見事な逆転優勝を飾りました。
この勝利により、彼女は同世代の頂点に立ち、その名を全国に知らしめることになります。
本人は優勝後のインタビューで「昨年は終わってみたら3位に入っていたって感じで。(今年は)この結果は率直に嬉しいです」と、喜びを語っています。
世代チャンピオンという大きな実績を手に、高校ゴルフの世界へと進んでいきました。
なぜ福岡第一高校に進学したか

廣吉選手が進学先に選んだのは、地元福岡県にある福岡第一高等学校です。では、なぜこの高校を選んだのでしょうか。
明確な理由は公表されていませんが、いくつかの要因が考えられます。
- 地元での練習環境の継続:中学時代から指導を受ける高武大輔コーチの元で、練習環境を変えずにゴルフに打ち込める。
- スポーツへの理解:福岡第一高校はスポーツが盛んであり、トップアスリートを目指す生徒への理解やサポート体制が整っている。
- 家族のサポート:実家を離れずに家族のサポートを受けながら、心身ともに安定した状態で競技に集中できる。
これらの理由から、慣れ親しんだ環境でさらなる高みを目指すために、福岡第一高校への進学を決めたと考えられます。
この記事も読まれています


廣吉優梨菜の高校での目覚ましい活躍
- ナショナルチームでの活動
- プロツアーでのトップ10入り
- 強みは正確なアイアンショット
- 宮里藍からのアドバイスで覚醒
- 最年少優勝記録更新への期待
- コーチや家族のサポート体制
- まとめ:廣吉優梨菜の高校生活
ナショナルチームでの活動

高校進学後、廣吉選手は2025年にJGA(日本ゴルフ協会)のナショナルチームメンバーに選出されました。
ナショナルチームは、将来日本のゴルフ界を背負って立つと期待されるトップジュニアのみが選ばれるエリート集団です。
彼女が試合で着用している「TEAM JAPAN」のロゴが入った帽子やシャツは、その証です。
日の丸を背負う誇りを胸に、国内外の試合でさらなる経験を積んでいます。
この経験は、彼女を精神的にも大きく成長させていることでしょう。
プロツアーでのトップ10入り
高校1年生になった2025年、廣吉選手はプロのトーナメントでさらに目覚ましい活躍を見せます。
- 資生堂・JAL レディスオープン:3日目に「69」をマークし、8位に浮上。
- NEC軽井沢72ゴルフトーナメント:最終日に「67」を叩き出し、自己最高の8位タイでフィニッシュ。ベストアマチュアにも輝きました。
アマチュア選手がプロツアーでトップ10に入ること自体が快挙ですが、それを高校1年生で達成するのは驚異的です。
トッププロと互角に渡り合う姿は、多くのゴルフファンに衝撃を与えました。
強みは正確なアイアンショット

廣吉選手のゴルフを支える最大の武器は、正確無比なアイアンショットです。
ドライバーの平均飛距離は240ヤードと、プロの中では平均的ですが、ショットの精度が抜群に高いのです。
2025年の「日本女子オープン」では、2日間連続でパーオン率94%という驚異的な数字を記録しました。
パーオン率とは、パー3なら1打、パー4なら2打、パー5なら3打でグリーンに乗せる確率のことです。
94%という数字は、ほぼすべてのホールでバーディーチャンスにつけていることを意味し、プロでもなかなか出せない驚異的な安定感を示しています。
このショット精度があるからこそ、飛距離のハンデをものともせず、プロと互角に戦うことができるのです。
宮里藍からのアドバイスで覚醒

廣吉選手の成長には、レジェンドからの金言も大きな影響を与えています。
2025年の「宮里藍サントリーレディス」に出場した際、大会アンバサダーを務める宮里藍さんに質問する機会を得ました。
当時「連続バーディーがなかなか獲れない」と悩んでいた廣吉選手に対し、宮里さんはこうアドバイスしたそうです。
「試合じゃない時の練習ラウンドでも、より試合に近い状態で『何回連続でバーディーを獲れるか』を意識して練習するといいよ」
このアドバイスを実践した廣吉選手は、直後の「資生堂・JALレディス」で見事な3連続バーディーを達成。
「すごくためになりました」と、レジェンドのアドバイスを素直に吸収し、すぐに結果へと繋げました。この素直さと実行力が、彼女の強さの一因でしょう。
この記事も読まれています:ゴルフでのメンタルに名言を偉人の言葉20選

最年少優勝記録更新への期待

2025年10月のメジャートーナメント「日本女子オープン」で、廣吉選手は歴史的快挙の期待がかかる活躍を見せました。
予選ラウンドを首位と2打差の4位で通過。
もし最終日に優勝すれば、15歳218日でのツアー優勝となり、2014年に勝みなみ選手が樹立した15歳293日の日本人史上最年少優勝記録を更新することになります。
本人は「優勝争いをしている実感はない。予選通過してホッとしている」と、15歳とは思えない冷静さを見せていますが、そのプレーは無限の可能性を感じさせます。
今後の活躍から目が離せません。
コーチや家族のサポート体制
廣吉選手の急成長の裏には、指導者や家族の献身的なサポートがあります。
中学2年から指導を受ける高武大輔コーチは、「ここまで成長したのは、与えた課題を本人とお父様が二人三脚でクリアし続けたからです」と語っており、本人の努力はもちろん、父親との日々の練習が強固な土台を築いていることを明かしています。
ゴルフは個人競技ですが、その裏にはチームとしての強力なサポート体制が存在します。
コーチの的確な指導と、最も身近な存在である家族の支えが、15歳の天才少女を力強く後押ししているのです。
まとめ:廣吉優梨菜の高校と活躍
この記事では、スーパー高校生ゴルファー・廣吉優梨菜選手の高校や、その驚異的な経歴について解説しました。
最後に、記事の要点をまとめます。
- 廣吉優梨菜の高校は福岡第一高等学校
- 福岡県北九州市出身の15歳
- ゴルフは9歳の時に父親の勧めで開始
- 小学6年で全国大会2位の実績を持つ
- 中学時代に九州ジュニア2連覇を達成
- 中学3年で日本ジュニアゴルフ選手権を制覇
- 高校進学後にJGAナショナルチーム入り
- プロツアーで自己最高の8位タイを記録
- 武器はパーオン率94%を誇るアイアンショット
- 宮里藍からのアドバイスを実践し3連続バーディーを達成
- 日本人最年少優勝記録の更新に期待がかかる
- 高武大輔コーチの指導を受けている
- 父親との二人三脚の練習が成長の基盤
- マイペースな性格と分析している
- 将来が非常に期待されるアマチュアゴルファー
関連記事




